ブログ名変えます

現役医師が暮らしを豊かにする知識やモノを紹介します。医者や医療の実情も時々語ります。

はてなブログ運営に必要なページとアプリまとめ〜初心者から中級者へ

20181216174929

ブログを始めたけど、記事を書く以外にもやることがいっぱい。

SEOの対策、デザインの変更、広告リンクの貼り方...

調べること、やることが多すぎて、必要なサイトを全部まとめて教えて欲しい!と思って困ったので、同じような方のために全部まとめました。

 

なるべくシンプルな操作で時間をかけず、良い感じにできるぞと思った方法を紹介しています。

 

たくさんありますが...効率よく攻略していきましょう。

記事を書く以外に必要なこと

ブログ始めたてはとにかく記事を書けと言われていますが、始めてすぐに記事をたくさん書いても見栄えが悪い。

そもそもサイトが発見されないので人が来ない。

もし偶然見つかっても文字だけで見辛くてサヨウナラ。

 

こんなんじゃ悲しいですし、書く気も起きません。

 

記事を書くのと並行して少しずつブログの体裁を整えていきましょう。

独自ドメインを獲得する

そもそもドメインとはURLの中にある〜.comとか〜.jpみたいな部分のこと。

ネット上の住所ですね。

 

独自ドメインがないとそもそも広告が貼れないため作る必要があります。

 

特にこだわりがなければ安くはないですが「〜.com」が無難です。

〜の部分は自分の名前だったりブログにちなんだ名前などをつけましょう。

後から変更できないのでよく考えて。

 

お名前.comが最もメジャー。

ちなみにWhois情報公開代行は必ずしてもらうようにしてくださいね。

入会時に申し込めばタダです。

これをやらないと自分の個人情報が晒されることになるので気をつけて(お名前.comに限らず他のドメイン取得サービスでも一緒です)。

 

"ドメインは早い者勝ち"と書かれていますが、Twitterのアカウント名などと同じく、完全に他人と被ったドメインは取得できません。

自分のつけたいドメイン名が空いているかは上の公式サイトに入力してみれば分かります。

はてなブログProにする

Proにしないと独自ドメインは設定できませんので、早めにProにしてしまいましょう。

独自ドメインは取得せずしばらく様子見でブログを書いてみる、というのであれば初期設定のままで記事は全然書けます。

 

しかし本格的にやるならいずれ登録する必要があるので早めにProにしてしまった方が良いと思います。

独自ドメインを取得して、Proに変えたら設定が必要です。

お名前.com、はてなブログの両方で設定をする必要があり、結構ややこしいのでこちらを参考にしてください。

blog.hatenablog.com

ちなみに私は一番最後のところの、独自ドメインをはてなブログの詳細設定のところに入れ終わって、それからなかなか反映されずに焦りました。

"ドメインの設定状況:有効"と表示されれば成功です。

私の場合は3時間ほどかかりました。気長に待ちましょう。

ショートカットキーを覚える

見出しのショートカットだけ覚えておくとだいぶ楽です。

というかはてな独自のショートカットはこれくらいです。

※以下見たまま編集の場合です

見出しのショートカット

"Control+2〜5"でそれぞれの数値に対応した見出しに変更できます。

例) Control+2 でh2の見出しになる

 

いちいち左上のツールバーから選ぶ必要がなくなるので、かなり効率的になります。

 

しかも、はてなブログは大見出しがh3に割り振られているせいで、h2見出しはいちいちhtmlから入力しなくてはなりません。

 

SEOに関係あったりなかったりすると色々噂はありますが、h2見出しを使って損はありません。

このショートカットキーならすぐですよ。

訂正する場合

"Command+Z"で1つ前の操作に戻る

これは多くのソフトウェアなどでも同じですね。

元の書式を無視して文字だけ貼り付ける場合

"Shift+Command+V"で文字だけ貼り付けられます。

メモや別サイトなどからコピーする場合に使えます。

これもはてな独自のショートカットではないです。

目次を設定する

目次つけるのって大変なんだろうと思っていましたが、実はとってもカンタン。
 
1. 通常通り記事を書く。
2. 見出しを設定したら、見出し欄を設定したい場所にカーソルを合わせる。
3. 上方のツールバーで見出しボタンを押す。
 
20181216173848
ここです。
 
以上で終わり。
上で紹介したショートカットキーを使えば見出しはすぐ設定出来るので、さらに楽ちんですね。

SEOの対策

SEO対策は他の人に自分のブログを見つけてもらうために必要なものです。

登録しておくべきサイト

Google Search Console

これは自分のサイトにたどり着く前にどのようにして自分のサイトが発見されたのかがわかるアクセス解析サービスです。

こちらから登録したら、設定方法は以下が参考になります。

liskul.com

 

また、サイトマップの追加を忘れがちなのでやっておきましょう。

これをしておくとグーグルが自分のサイトを見つけてくれやすくなります。

Google Search Consoleから、左の"サイトマップ"タブ→"新しいサイトマップを追加"から/sitemap.xmlをコピペして貼って送信すればOK。

Google Analytics
自分のサイトにたどり着いた後の実績がわかるようになります。
こちらはアクセスが増えてきてからでも良いと思うので今回は省略。
 
Bingのウェブマスターツールは影響力は小さそうなので私はまだ導入していません。

画像を挿入する

ただネットで取ってきた画像をペーストするだけではダメですよ。

著作権の問題があるので、自分で撮った写真 or フリー素材サイトの画像を使いましょう。

 

そして圧縮が必要です。大体100KB以下くらいのサイズにしておかないと、読み込み速度が落ちてアクセスが減ることに繋がります。

まずは画像の収集

PixabayやUnsplashなどが有名なフリー素材サイトですが、これが圧倒的に画像が多くて使いやすいのでオススメ。

これさえ入れておけば当分困りません。

o-dan.net

Pixabayをはじめとして多数のサイトから横断検索するため、超大量に素材が手に入ります。

実は英語で検索するとよりヒットしやすいですが、日本語だけでも全然十分。

そして画像の形式を変換

使う画像がjpgならスルーしてください。

 

圧縮にオススメなアプリがjpgにしか対応していないため、もしpng形式のファイルの場合は変換が必要です。

 

PNG ⇄ JPG – PNGをJPG、JPGをPNGに変換

こちらの無料のオンラインツールですぐ変換できます。

劣化も気になりません。

最後は圧縮して挿入する

私はMacなのですが、Macを使っている方はこのアプリがオススメ。
JPEGmini Lite

JPEGmini Lite

  • Beamr Imaging Ltd.
  • 写真
  • 無料

 

有料版もありますが、無料版のこれでも1日に20枚までタダで圧縮できるので無料版で大抵の方は問題ないでしょう。
使い心地がよければ有料版にしても良いと思います。
 
ポイントはアプリを開いて左下の設定ボタンから、RESIZEで下から2番目の最大ピクセルを720に設定すること。
あとはドラッグ&ドロップで写真ファイルを突っ込むだけ。
これで大体なんでも100KB以下くらいでちょうど良い感じに素早く圧縮できます。
 
Windowsの方はこちらのフリーソフトが良いでしょう。
JPEG、PNG、GIFに対応しているためPNGでも変換不要で、設定も細かく行えます。

実際に圧縮してみた画像はこちら

f:id:hanasanman:20181216153701j:plain

元の画像が1980×1466でファイルサイズが1.8MBだったのですが、こちらの方法で51KBまで落とせました。

画質の劣化もそこまで気になりませんね。

 

画像を見つけてから変換して圧縮するまで約30秒くらいしかかかりませんでした。

ほとんどのフリー画像はJPG形式なので変換は必要ない場面も多いのでもっと早いですよ。

注意!はてなブログに直接貼り付けないように

はてなブログに直接貼り付けると、勝手に長辺が1024ピクセルになるようにリサイズされます。

先ほどせっかく長辺を720ピクセルにしたのに引き伸ばされて画質が悪くなるので直接貼り付けてはいけません。

 

はてなフォトライフにアップロードして画像を貼りましょう。

ちなみにJPEG miniでリサイズする設定をしなくても、こちらで画像サイズのところを720に設定するとアップロードの際にリサイズ出来ます。

 

画質のところは上の方法だけで十分圧縮できるので私は100%にしています。

いちいち圧縮するのすら面倒、という方は画像サイズを720、画質を70%くらいに設定しておけば、使いたい画像をフォトライフに放り込むだけである程度は圧縮できます。

20181216162642

フォトライフにアップできたら、「ブログに貼り付ける」→HTMLタグをはてなブログのHTML編集のところにペーストしたら完了です。

広告を挿入する

たくさんあってごちゃごちゃしているので有名どころ3つに絞ります。

Amazon アソシエイト

Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!

まずは上記のリンクから登録します。

 

審査がありますが、アドセンスに比べると遥かに緩いようです。

審査までの時間も私は1日かからず、くらいでした。

 

登録ができたら、下の写真の編集サイドバーの「+」を押してAmazon商品紹介のところにチェックを。

そうすれば画像のようにAmazonアイコンが出てきます。

20181214225050

Amazonアイコンを押して、紹介したい商品の名前をキーワード検索欄に。

紹介したい商品を選んで、「選択した商品を貼り付け」をポチ。

以上でリンクが貼られます。

 

とっても簡単で、はてなブログ内で完結するところが良いところ。

グーグルアドセンス 

Google AdSense - Make Money Online through Website Monetization

残念ながら私はまだ審査に通っていないので、通ったら追記します。

最近は審査が厳しいようです...

私が2回申請して2回落ちた様子はこちら。

グーグルアドセンスに落ちたのでこれから対策していく - ワンランク上の生活をしようぜ

グーグルアドセンスに再申請 プライバシーポリシーだけではダメみたい - ワンランク上の生活をしようぜ

A8.net

アフィリエイト関連では最大手ですから、色々迷う前にとりあえずこれを登録しておくと良いと思われます。

A8.netの申し込みページはこちら

こちらも審査は比較的早くて2日くらいでした。 

まずは広告主との提携が必要

紹介したい物があれば上部のキーワード検索から探します。

見つけたら、「詳細を見る」→「提携申請をする」

 

この手のアフィリエイトサイトは、広告主との提携審査を通らないと広告を貼らせてもらえません。

提携審査のところが"即時提携"になっている場合は、「提携する」を選ぶだけですぐリンクが貼れるようになります。

提携できたらリンクを貼るだけ

「プログラム管理」→「参加中のプログラム」の中から、緑色のボタンの「広告リンク」をポチ。

いくつか種類があるので気に入ったバナーのリンクをコピーします。

はてなブログに戻って、HTML編集のところから、貼りたい部分にペーストして終了です。

 

Amazonほどではありませんが、こちらもそこまで大変ではないですね。

 

審査がある広告主のところは、一度審査に落ちるとなかなか通らなくなると言われています。

ある程度ブログが大きくなってからが良いかもしれません。

ブログデザインを変更する

これはそれぞれ好みがあるところだと思いますが、見やすくするためのポイントをいくつか。

アイコンの設定方法

トップページのスライドメニューに使っているようなアイコンを、文字と同じように使えるようになる方法です。

fontawesome.com

まずはこちらに無料で登録。

有料版のProにするとさらに使えるアイコンが増えますが、無料でもかなりたくさんあります。

 

トップページからこの画面で"SVG"が選択されていることを確認して、右下のCopy Codeをクリック。

20181216164851

はてなブログの"設定"→"詳細設定"→"headに要素を追加"の枠内にコードをペースト。

以上で初期準備は完了です。

 

あとはFont Awesomeの検索窓もしくはIconsのタブから使いたいアイコンを選択。

20181216165806

Click to Copy HTMLをクリックして使いたい部分にHTML編集からペースト。

はてなブログの仕様により、本文中でアイコンを使う場合は&nbsp;を<i class="fas fa-air-freshener">ココ</i>

に挿入しないと表示されません。

しかも見たまま編集のところでは見えないんですよね...仕様なのではてなの場合は仕方がないことのようです。

成功するとこんな感じで表示されます  

UQモバイルに一番お得に変える方法 SIMカードだけ申し込むのはちょっと待った!

20181213015719

もう変えてますっていう方も多いかもしれません。

格安スマホがだいぶ流行ってきましたね。

 

この前やっと私は変えたので、そこで学んだお得な方法を紹介します。

 

3大キャリアから格安スマホで年間通信量がいくらお得になるか、という話は散々見たことがあるでしょうから実際に変えるぞと決まった時の2つのポイントをお話します。

 

まずはキャッシュバックのページ選びから

UQモバイルのキャッシュバックには公式、BIGLOBE、リンクライフの3つがあります。

 

いきなりですが一番お得なのはリンクライフです。

ページごとのお得になる料金を比べると(1番申し込みが多いと思われるぴったり/おしゃべりMプランの場合)

・UQモバイル:キャッシュバック11,000円(限定ページの場合 通常は3,000円)

・BIGLOBE:キャッシュバック11,000円

・リンクライフ:キャッシュバック12,000円(端末セット時)+3,240円(SIMパッケージ料金もタダになる)

※リンクライフはSIMのみならさらに1,000円キャッシュバックが増えます

つまりリンクライフが15,240円お得、UQモバイルとBIGLOBEは11,000円お得なわけです。

 

機種変更する際の手数料の3,240円がかからず、キャッシュバック量も一番高いのでリンクライフ一択ですね。

 

 

リンクライフって大丈夫なの?

リンクライフはヤバい会社だから、個人情報が漏洩される、とか迷惑メールがたくさん来るという情報がネットに結構ありますね。

 

私も最初そういった噂をみてちょっと怖かったです。

しかしそもそもその根拠にしているツイッターの投稿など見てみると全てWimax関連です。

 

UQモバイルの申し込みでは全く問題ないとの情報もあったため、根拠なさそうだし安いリンクライフにしようと思い申し込みました。

全く迷惑メールは来ていませんし対応も普通でした。

 

リンクライフは確かにwimaxの評判は悪いみたいですが、UQモバイルの申し込みに関してはなんの問題もなかったですよ。

 

公式からの申し込みを誘導するサイトが多いので気をつけてください。 

 

 

どうしてもなんか公式じゃなきゃ心配だ、という方は公式で。

auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQモバイル】

4,000円くらいの差なら安心だし公式がいいなという人もいるかもしれません。

なお公式から申し込むなら限定ページからにしてください。

 

3,000円しかキャッシュバックがないページは通常ページなのでそちらは損です。

 

ちなみにBIGLOBEはキャッシュバック額も高くないし公式でもないというわけで、選ぶメリットはありません。 

 

SIMカードだけ申し込もうと思っているならちょっと待って

どのページから申し込むか、というだけではなくもう一つポイントがあります。

こちらの方が額が大きくなるのでより重要。

 

私はUQモバイルへの変更前にすでにSIMフリーの機種を購入していたので、危うくSIMカードだけ申し込むところでしたが、よく考えてみて気づきました。

 

無料の機種をあえて選んで機種変更で契約するのがお得

機種自体は欲しくなくても、端末代金0円のものを選んで機種変更で申し込みましょう。

例えばAQUOS SenseやArrows M04 premiumなどですね。

 

ポイントはヤフオクやメルカリでその端末を使わず売ること。

 

実質無料で手に入れられて、約15000円〜20000円くらいで売れます。

キャッシュバック料は1,000円安くなりますが、圧倒的にこの方法がお得です。

 

端末の月賦が残った状態で売るのは違法になるので、最初に全額払って購入するように気をつけてください。

購入方法の欄を「一括購入」にしておきましょう。

 

初期費用3万円ほどがかかりますが、毎月の利用料がその分引かれるので、端末が売れた代金分だけプラスになります。

 

20000円で売れて、Mプランにして9G使える状態でも毎月2000円切りますから10ヶ月以上無料で使える感じですね。

 

デメリットを挙げるとすれば、フリマでの出品の手間があることと、あとで返ってくるけど初期費用がかかること。

 

三大キャリアの中で特にソフトバンクは高いですから、変更するとめちゃくちゃ安くなりますよ。

 

結局この2つの方法を使えばこれだけお得

最も選ぶ人が多いでしょうMプランにして、2年間使うと仮定します。

今回の方法を使う場合

初期費用:31,212円                 (端末の頭金分 SIMパッケージ料金は0円に)

月額料金:1,922円×24             (端末の頭金分が毎月割で割り引かれます)

キャッシュバック:-12,000円

端末の売却代:〜15,000円      (低めに見積もってます)

合計:50,304円

限定サイトを使わず普通にSIMカードのみ申し込む場合

初期費用:3,240円 (SIMパッケージ料金分) 

月額料金:3,218円×24

キャッシュバック:3,000円

合計:77,472円

 

 

結構な差がありますね。差額は27,168円。

同じサービス、同じモノでもこんなに違うので、うまく利用しましょう。

 

なおUQモバイルは速度も個人的には全然遅さは感じないのでかなりオススメ。

毎月9G使えて2,000円切っているのは満足度高いです(頭金払っているとはいえ)。

 

通信量が高いなって悩んでいる人、UQモバイルにもう変えるぞって決めている人は参考にしてください。

グーグルアドセンスに再申請 プライバシーポリシーだけではダメみたい

20181212005107

昨日の記事でグーグルアドセンスに見事落選したと書きました。

 
早速投稿した日にプライバシーポリシーとお問い合わせフォームを作り再申請。
 
 
結果、見事に落ちました笑
でも今回は前回の時と若干グーグルアドセンスからの返答が違ったので紹介しますね。
 

再申請時の状況

12月9日夜に申請。
12月10日朝に早速審査落ちのメール。
 
今回は審査が結構早いですね。
前回は3日程度かかったのに対して、今回は数時間でした。
 

審査落ちの場合には2パターンある?

 
2回ともこの度審査落ちしたわけですが、1回目とお知らせメールの内容が違うんですよね。
 

アドセンスに落ちた際のメールの内容

1回目に落ちた際のメール

「…当プログラムのご利用要件を満たしておられないことが分かりました。そのため、申し訳ありませんがお申し込みを受け付けることができかねます。…」

今回落ちた際のメール

「…残念ながら現時点ではAdSense のご利用が承認されませんでした。
 
お申し込みが不承認となった理由につきましては、google.com/adsense でご確認ください。お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスとパスワードでログインしていただけます。…」
 
1回目と2回目で内容が変わっていますね。
 
しかも今回は落ちた理由をアドセンスのホームページで見れるようになっています。
 
この再申請までの間にしたことは、
・記事を追加(2記事)
・プライバシーポリシーを作成
・お問い合わせフォームを作成
のみです。
 
記事数5つで受かった方もいること、お問い合わせフォームは必要ないとの意見が散見されることからは、
おそらくプライバシーポリシーを作成した影響と思われます。
 
プライバシーポリシーの作成をしないと落ちた理由すら教えてもらえないのかも。
 

今回再申請で落ちた理由は?

言われた通りグーグルアドセンスのホームページにログインしてみると、
 
「お客様のサイトで複数のポリシー違反が確認されたため、サイトを承認できません。...
・サイトの停止または利用不可
お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。...
・価値の低い広告枠(コンテンツの量が不十分なサイト)について
....
 
ポリシー違反を解消したら、サイトの再審査をリクエストできます。」
 
と書かれていました。
 

「サイトの停止または利用不可」って何?

最初ちょっと意味が分かりませんでしたので調べてみると、Google Search Consoleでインデックス登録をしている必要がありそうでした。
 
私は使い方がよく分からない上に、まだ全然私のブログへのアクセスなんてないので、サーチコンソールへの登録のみで放ったらかしていました。
 
しかしサイトマップの登録は忘れずにする必要があるみたいですね。

 

サイトマップの登録をすることで、

グーグルにサイトを見つけやすくなる

新しい記事が出た際にも認知してもらって検索結果に反映してもらえる

 

なのでどちらにせよしておく必要のある作業のようです。

私のようにやり忘れている方、そもそもサーチコンソールへの登録をしていない、という方はぜひやっておいてくださいね。

 

「価値の低い広告枠について」って?

グーグルからのメールには、こう書かれていました。
(長いので要約すると)
・コピペするなよ
・動画の埋め込みだけのページはダメよ
・情報として価値なし、自動生成のコンテンツはあかんよ
・重複コンテンツのテンプレは無しだよ
 
コピペも埋め込みもしていない。
つまり内容に価値がないということなのか...?(確かにまだまだ全然大したこと書けていませんが)
 
まあその辺はひとまず置いておいて。
 
意図せずコピペになっていないかはこちらのページで確認するのがオススメです。
 
チェックしたい文章を貼り付けて、緑色のチェックするボタンをポチるだけです。
4,000字までなら何回やっても無料です。
 
 
コピペなんてしてないし、大丈夫だろうけど一応見てみようくらいのテンションで、抗生物質についての最初の記事をチェックしてみると驚愕の結果が。
 

20181212003027

 
何も見ずに書いたのに89%とは一体...
これには驚きました。
 
 
...自分の記事との一致を認識されてしまっていただけでした。
除外ドメインの欄に自分のサイトのドメインは入力しておいてくださいね。
 
どうでもいいかもしれませんが、100%にならないのは見出しのところがカウントされていないためのようです。
 
 
再度自分のドメインを除外してやってみると、全然問題ありませんでした。
なのでやはりコピペについては今回は関係ないようです。
 
 
あとは重複コンテンツとして、こちらの2記事が該当するかもしれません。
これだけ訂正してみようと思います。
 
 
あとはやはりコンテンツの拡充が必要ということでしょう。
記事の数、というよりは1記事自体の質の問題のようですから、内容の濃い記事を数記事増やして再申請ですね。
 
 

まとめ

というわけでリベンジ目指して記事を増やして再挑戦します。
同じく審査になかなか通らない方の参考になると良いのですが。
 
15記事になったら再度申請してみますのでご期待ください。

グーグルアドセンスに落ちたのでこれから対策していく

20181210202636

タイトル通りグーグルアドセンスの審査に落ちました!

落ちた理由を考察しつつ、対策して再度申し込んでみたいと思います。

 

2018年12月の最新版の情報を提供しますよ(ちゃんと審査は通す予定でございますので)。

 

グーグルアドセンス申請にあたり必要と言われている項目

Googleが禁止している事項に触れていないこと

独自ドメインを持っている

・サイトポリシーがある

・問い合わせフォームがある

・プロフィールがある

・読者の役に立つオリジナル記事である

・文字数は1,000字以上で、毎日記事を更新している

・30記事くらいは必要

・カテゴリー分けが少なくとも3つくらいはされている

・審査に落ちてから再申請までは2週間くらいは空ける

 

グーグルアドセンス申請時の当ブログはこんな感じ

 

2018年12月5日に申請して、12月9日に審査不合格のメールがきました。

とりあえずアクションしてみようということで応募してみたので、不合格は想定通り。

 

申請時の状況について考えてみると

 

Googleが禁止している事項に触れていないこと

→これはクリアしているでしょう。使えない某抗生物質のことなどは叩いていますが、事実ですし。

 

独自ドメインを持っている

→proにして.comのドメインも取得しています。

 

・サイトポリシーがある

→ありません。

 

・問い合わせフォームがある

→ありません。

 

・プロフィールがある

→しょぼいですがあります。

 

・読者の役に立つオリジナル記事である

→役に立つ記事を書こうと頑張ってはいます。

 

・文字数は1,000字以上で、毎日記事を更新している

→1,000〜3,000字くらいで文字数は満たしています。

 毎日記事の更新は全然出来ていませんよ。

 

・30記事くらいは必要

→申請時は9記事しかありません。

 

・カテゴリー分けが少なくとも3つくらいはされている

→申請時は3つです。

 

・審査に落ちてから再申請までは2週間くらいは空ける

→再申請はまだです。

 

というわけで、オレンジ文字のあたりが改善すべき点ということになりますね。

 

審査合格に向けてのこれから

読者の役に立つ記事、オリジナル性〜云々の項目はやや主観的ですから評価基準になっている気はしないためとりあえず無視します。

 

毎日記事の更新が必要とか、記事数30記事以上というのもほんとかよという気がしますね。

実際もっと少ない記事の方でもパスしているようですし。

 

というわけで、客観的指標であるサイトポリシー、問い合わせフォームの作成をまずやってみようと思います。

すぐ出来そうですしね。

 

審査明けてから2週間以上は必要、というのも信じ難いですね。

グーグルにとっては要件を満たしているサイトには早く使ってもらった方が得ですから。

 

早速本日中にグーグルアドセンスに再申請してみる

 

本日中にサイトポリシーと問い合わせフォームを製作して早速再申請してみますよ!

これで審査が通れば必要要件はすごくシンプルだということになります。

 

また審査の結果が出たらご報告しますのでお楽しみに。

手軽にプロテインを摂取するためのオススメはこれだ!

筋トレ歴1年半程度のはなさんマンです。

 

1年半やるうちに身をもって気づいたのですが、筋トレってトレーニング自体よりもむしろ食事の方が大切。

 

筋トレをしない方も、日本人はタンパク質の摂取量がとても少ないので意識して摂取するようにすると良いですよ。

 

そこで手軽にタンパク質を取るためにオススメの商品を紹介します。

 

プロテインを手軽に取れるオススメ3選レビュー

①利便性

②タンパク質の量

③味

④価格

の4点を、各5点満点でレビューしていきますよ。

 

バルクスポーツ ビッグホエイRTDパック

 

バルクスポーツ プロテイン ビッグホエイRTD 1パック×1ケース(30パック) はちみつ&りんごヨーグルト

バルクスポーツ プロテイン ビッグホエイRTD 1パック×1ケース(30パック) はちみつ&りんごヨーグルト

 

 

利便性は抜群 5点

普通のプロテインって大抵粉になっていて、シェイカーで混ぜて飲みますよね。

ジムとか外出先でそれって難しくないですか?

 

...牛乳で割りたいけど、牛乳は劣化も怖いし持ち運びたくない。

...シェイカー洗うの面倒。

...先に混ぜてもっていくと、時間が経つと腐らないか心配。

 

これに出会ってからはポイっとこれをカバンに突っ込むだけで解決。

飲み終わって洗うという行為もないので超お手軽です。

 

冷やしておかなくてもいけるところもポイント。

蓋も閉められて飲みかけにしても大丈夫。

 

タンパク質も十分 5点

これには20g入っています。

 

他の市販の物と比べて十分な量ですね。

調べてみると分かると思いますが、こういったタイプの商品で20gもあるものはなかなか少ないですよ。

 

味はまあ正直そこそこ 3点

まあそこそこです。

正直なところ非常に美味しい、とはいえませんね。

 

ズバリ「りんごヨーグルトやブルーベリーヨーグルトを若干美味しくなくした感じ」です。

 

マズイとは全然思わないので、お腹が空いていたらそこそこ美味いなぁくらいのテンションで飲めています。

 

お値段も悪くはない 4点

6000円と言われると高いなと一瞬思いますが、1パックは200円です。

タンパク質あたりの値段=値段(円)/タンパク質(g)=10です。

 

タンパク質1gあたり10円ですからまあまあですね。

流石に粉プロテインにはかないませんが、高いというほどでもないでしょう。

 

まとめ

とにかく利便性とタンパク質の量が素晴らしい。

味が嫌いでなければ、筋トレの補助的プロテインとしては最高でしょう。

 

私は毎朝粉と牛乳と色々混ぜて特製プロテインを作っていますが、ジム終わりや小腹がすきそうな状況で飲むために持って行くという使い方をしています。

 

粉がめんどくさくて、若干のランニングコストは気にならないっていう人はこれがメインでも良いんじゃないかな。

 

合計17点

 

ザバス ミルクプロテイン

 

 

冷蔵保存なのが残念 4点

蓋も閉まるし飲みかけにしておくこともできます。

 

しかし冷蔵保存というのが難点ですね。

常温のところに置いておかなければならない場面は結構あるのでこれはマイナス。

 

コンビニなどでよく見かけるため手に入りやすい、というところはgoodですね。

 

プロテインの量はそこそこ 3点

15gプロテインが入っています。

悪くはない量ですが、450mlもあるならもう少し欲しいかな。

 

味もまあ普通 3点

こちらはあんまり美味しくない飲むヨーグルトという感じ。

ドロッとしていないので飲みやすいというメリットはあります。

 

お値段は少し高め 2点

大体170-180円くらいで売ってますかね。

200円超えないのでパッと見は安いですが少し割高。

 

タンパク質が15gなので、値段(円)/タンパク質(g)=12くらいです。

 

まとめ

見かける機会が多いので紹介しましたが、いまいちパッとしませんね...

実はこれを買うくらいなら正直飲むヨーグルトを買ったほうが良いと思います。

 

同じ量(450ml)だとタンパク質は13.4gくらいと少し落ちますが、味ははるかに美味しいですから。

 

合計12点

 

アサヒ 一本満足バープロテインチョコ

 

 

利便性は抜群 5点

軽くて小さい、常温保存可能、賞味期限も長い。

言うことありません。

 

プロテインの量は同等製品の中では多い 4点

まあこの小ささですから十分でしょう。

ウイダープロテインバーとか10gですし、ソイジョイとか5gくらいしか入っていませんから、それらに比べると圧勝です。

 

これが非常に美味しい 5点

食感、味ともに文句なしにウマい。

プロテインのために、と言うより美味しいから食べたいと思うくらいに美味しいです。

迷わず5点つけました。

 

チョコ味の方が個人的には好きですが、ヨーグルト味の方もなかなかですね。

プロテイン関連製品って美味しくないもの多いですから、これは圧倒的な強み。

 

 

 

 

お値段もgood 5点

 

amazonだと1本130円台ですね。

値段(円)/タンパク質(g)=9です。安い。

 

まとめ

出てすぐの時にコンビニでふと見かけて購入しましたが、これは最強ですね。

まさに求めていたもの、といった感じ。

 

チョコとかこういったお菓子が好きな方、超オススメです。

 

合計19点

 

プロテインと筋肉

プロテイン=タンパク質は筋肉の材料です

タンパク質と筋肉を、筋肉という製品を作る工場に例えると、

タンパク質はいわば原材料。

レーニングは原材料から製品を作る機械です。

 

 

原材料がなければいくら機械を頑張って駆動させても製品はできませんよね。

食事に気をつけなかった時には全然体重が増えませんでしたが、食事に気を遣って、タンパク質を意図的に摂取するようにしていたらみるみる筋肉がついていきました。

 

 

もともと服のサイズはSやMでしたが、今はSサイズだと肩や胸周りがキツすぎて着れません。

今ではLサイズも時々着るくらいになってしまいました。

 

 

 

プロテインは太るからヤダ!っていうのは間違い

ちなみにプロテインを摂取すると太ると思っている方が結構いますが誤解です。

タンパク質1gあたりのカロリーは4kcalですから、対して多くありません。

 

太るためにはカロリーが必要です。

プロテイン=ゴリマッチョのイメージがあるため、摂取すると太ると思っている人によく遭遇します。

 

太るかどうかはカロリーで決まります。

タンパク質の量自体は関係ありません。

 

人間の必要なタンパク質は普通の人で体重あたり0.6-0.8g×体重くらい、と言われています。

私は医者なので、入院している患者さんの食事についても考えることがありますが、普通の人でそのくらいは必要です。

 

重症な患者さんでは1.2g×体重が目標と言われています。

そのくらいタンパク質は大切な栄養素なんですよ。

 

厚生労働省の摂取目標は男性で60g、女性で50gとなっています。

普通に何も考えずに食事をしていると足りていませんから気をつけて。

 

コンビニ弁当など見てみてください。

弁当1つでタンパク質は多くて20gくらいが関の山でしょう。

 

普通の人ですら摂取量が足りませんから、筋トレしている人なら言うまでもありません。

 

まとめ

食事自体の量を増やすのは難しいことが多い。

かといって間食にサラダチキンばっかり食べてられないし、保存もしておきにくい。

 

これらの食品を生かしてタンパク質をしっかり摂取していきましょう。

 

筋トレする人にもしない人にもやはり個人的に一押しなのが1本満足バー

かなり美味しいので、糖分ばっかり入ったチョコ食べるよりよほど良いですよ。

初心者がブログ立ち上げの軌跡を公開していく

20181206213233

私はこのブログが人生初ブログなのですが、ブログを作るのって本当に大変!

色んなサイトであれを調べて、これを調べて...

 

ブログ立ち上げの軌跡を公開します

始めたての右も左も分からない状態から、少しずつレベルアップしていく様を記事にしようと思います。

立ち上げて間もない方々の参考になれば。

そしてブログなんてしてないよという方には、日々成長する(予定の)このブログの成長記的なものとして読んでもらえれば幸いです。

 

アクセス数などの推移なども公開しちゃいます。

 

新しいことを始めるのはワクワクしますね。

完全な素人だからこその参考になる情報提供にしていきますよ。

 

 

一通りブログのカスタマイズが終了したら全部まとめた記事にします。

 

 

ひとまず当記事執筆時点(2018/12/6)でのブログのアクセス状況

ブログ立ち上げ日:2018年11月21日

ブログ開始から:16日

記事数:9

合計アクセス:117

ブログ読者さん:6名

 

典型的な始めたて弱小ブログといった感じでしょうか。

 

最初は毎日記事を書け!と言われるブログ界ですが早速できていません...!

 

ちなみにTwitterも初めて使用し始めたのですが、記事執筆時点で

フォロワーさん:11名

 

同時期くらいに始めてすでに1日のアクセスが1000件代、フォロワーが300人を超えているなどすごい方もちらほら見かけます。

 

私はまだ1日のアクセスは10行かない日が大半です。

普通の人はこのくらいだよきっと!

逆に参考になるのでは。

 

アクセス数の推移はこんな感じです

20181206174925

 

ちなみに最大数は25view/日。

早速アクセス数減ってるじゃないですか。

 

この一時的なアクセス増加はツイッターの影響です。

10名ほどですが、同じようにブログを始められた方や趣味が近い方をフォローさせていただきました。

 

ただやはり私のような始めたての記事の充実度、継続的ないいねやコメントなどでのフォロー不足ではアクセス数の増加といった意味では効果は少ないです。

 

 

www.monosashing-d5.com

 

この方はツイッターを利用した方法で短期間で多くのアクセス、フォロワー数の増加を生み出しています。

やはりどの世界にもすごい方はいますね。

 

DAIGOさんのように気合いを入れたフォロー、そしてコメントなどでのコンタクトをすれば確かに非常に効果的だと思います。

何かされたらお返しをしなきゃ、という心理をうまくついています。

 

 

私自身は自分の気分の問題でやらないことにしましたが...

そんなこと言ってるからアクセス増えないんだよという声が聞こえてくる気がします。

 

抵抗ない方は確実に効果があると思いますので是非。

 

 

はてなブログを始めて2週間での状況とこれから

これまでに私がはてなブログで出来るようになったこと

・Proに変更

独自ドメインの取得

・ブログに適した画像の圧縮

はてなフォトライフを利用した画像の挿入

Google search consoleの導入

アフィリエイトサイトへの登録(A8netやもしもアフィリエイトなど)

 

すくなっ。

 

記事の執筆、ブログ自体の勉強と結構時間を食うのでまあこんなところでしょうか。

日々の仕事がまったりした方ならもっと進められると思います。

 

これから出来るようになるつもりのこと

Google AdSenseの導入

Amazonなどの広告の挿入

・Font awesomeの導入

・ブログデザインのカスタマイズ

まずはこの辺りでしょうか。

 

記録のために最初の記事をここに残しておきます。

20181206174928

 

 

ここからどのくらい変わっていくか、 自分でも楽しみです。

成長予定の当ブログ、頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

ニキビの正しい治し方

ニキビは男女問わず大きな悩みの種。

そこで今回は正しいニキビの治し方について話します。

 

20181203200432

 

いきなり結論を先に言ってしまうと、「皮膚科を受診して過酸化ベンゾイルorアダパレンのクリームをもらう」です。

「なんだそれは?」
「ピーリングが良いってInstaに書いてたけど」
「皮膚科で薬もらったら肌がかさかさになったよ」
そんな声が聞こえてきそうですのでここから詳しく書いていきますよ。


ニキビは医学用語ではない


ニキビは医学用語では尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)といいます。

ネットで「ニキビ 治し方」なんて調べても、怪しいサイトや市販の製薬会社のサイトばっかり。
ニキビは素人向けの用語ですので、素人に対する販売目的のサイトばかり出てくるのは当然ですね。

「尋常性ざ瘡 治療」と調べてみてください。
実は日本皮膚科学会から尋常性痤瘡のガイドラインの2017年版が出ています。


ガイドラインというのは、様々な論文や研究からエビデンスのある(効く、効かないの証拠が十分な)治療や検査方針について記載されたものです。

怪しげな健康食品などの広告でも、この研究では〜などと最もらしい引用などがされていますが、よく元論文を読んでみると拡大解釈だったり、とても研究と言えるような質の高いものではないことが多々あります(というかほとんどそうですね)。

その点ガイドラインは多くの医師により概ね客観的にみて信頼性の高い情報からの知見がまとまっていますので、基本的には信用に値するものになります。

ガイドラインは医療者向けのものですから、一般の方にはやや記載内容が難しいかもしれません。
なのでこの記事で私が噛み砕いて説明していきます。

 


ニキビのでき方

男性ホルモンとアクネ桿菌(アクネかんきん)が主な原因。


大雑把にいうと、
このホルモンのせいで皮脂がたくさん分泌される→毛穴の出口が塞がってアクネ桿菌が増える→炎症が起きる→赤くなって痛みが出る、見た目が悪くなる
というサイクルです。 


ニキビは主に2つのステージからなる

急性炎症期

いわゆる出来立てホヤホヤ、赤くなっていて押したら痛い、みたいなヤツが多い時期ですね。
一般の方には赤ニキビと呼ばれています。

面皰(めんぽう)という、皮脂が毛穴の中で詰まっているブツブツがあるのもこの時期に含まれます。
黄ニキビと一般の方には呼ばれているようですね。

治療を始めて大体3ヶ月以内に維持期(真っ盛りのニキビがない状態を維持する時期)に移行しましょうということになっています。 


維持期

小さな黄ニキビや軽い赤ニキビがあるかないか、くらいの時期です。
ほとんど見た目が気にならないくらいの状態ですね。

この時期でも再発しないようにお薬は必要です。
なお急性期で抗菌薬を使うこともありますが、耐性菌(抗菌薬が効かない菌たち)が出ないように維持期では止めることが多いです。 

 

黄ニキビは潰すべきか

一応ガイドラインでは面皰の圧出(白い膿が溜まったぶつぶつを潰すということ)は選択肢の1つとして軽く推奨されています。
私は自分に出来た黄ニキビは全部潰しますが、あまり大きい場合は跡になることもあるので、どうせ皮膚科に薬をもらいに行くならその時に相談するのが良いでしょう。

 

20181203200429

 


ニキビができたら皮膚科に行きましょう

ガイドラインには推奨度というものがあります。A、A※、B、C1、C2、Dとありまして、分かりやすく言うと、Aは効くという根拠が非常にしっかりした治療なのでぜひやりましょう、というものです。
Dに近づくにつれて有効性や根拠が薄くなっていきます。

 

ニキビ治療の急性期、維持期ともにアダパレン、過酸化ベンゾイルという成分が配合された薬が推奨されます。
というか両方のステージともに推奨度がAの治療はこの2つだけです。

 

アダパレンは炎症を抑えるお薬、過酸化ベンゾイルは直接抗菌作用のあるお薬です。


しかも抗菌薬と作用の仕方が違うので、耐性菌は生まれません。

単剤ならアダパレンはディフェリンゲル、過酸化ベンゾイルはべピオゲルという名前のクリームですね。


基本的に皮膚科で出してもらう薬になります。

なお必ずしも美容皮膚科である必要はなく、薬さえ出してもらえれば普通の皮膚科でも問題ないと思います。

 

急性期限定で抗菌薬も使っても良い

激しいニキビの場合には抗菌薬も有効です。
飲むタイプと塗るタイプがありますね。

 

これらは長期間内服し続けると耐性菌ができる場合がありますので、急性期を乗り切ったらやめるべきです。


以前にした抗菌薬についてのお話でもこのことは触れていますが、ニキビ治療でも同様です。先述した過酸化ベンゾイルと抗菌薬が組み合わさったクリームなどもあり、お手軽ですが、ニキビがおさまってからもずっと使い続けるのはやめましょう。


皮膚科で教えてもらえると思いますけども。

 

市販薬はないのか?

海外から取り寄せたりすれば市販薬も手に入るようですが、お勧めしません。

長期間使用することになりますし、保険が効きますので診療代込みでも皮膚科でもらう方がランニングコストは安いと思います。
同じ成分でも含有量などが違うこともありますし。

 

この成分がニキビに効く!と謳って、別の成分を使った市販薬も販売されていますが、有効性の証明されていないものなど多々ありますので使わない方が無難です。

 

さらに抗菌薬など併用する場合はやめるタイミングなど皮膚科医にみてもらう方が良いでしょう。 

ニキビにピーリングってどうなの?

「ピーリングで治りました!」みたいなレビューがInstaなどで結構ありますよね。

ガイドラインでの推奨度はC1。

推奨される治療が効かなければ選択肢の1つになる、程度の位置付けです。

保険適応になっている治療との比較はまだきちんと行われていないからですね。

確かに有効性があるという論文もありますが、アダパレンや過酸化ベンゾイルの方が効くという証拠が多いですし、研究の質も高いです。

何よりピーリングは保険適応でないので高いです。

私なら安いし効く証拠が豊富に揃っている方を選びますね。

 

ピーリングが効くという広告が多い理由

ピーリングの広告が多いのは、皮膚科受診を勧めるよりもピーリングの広告を貼ってそちらに誘導する方が儲かるからでしょう。

 

正直私も「医者からみてもピーリングがいいよ!」「この美容液さえ塗ればニキビが消える!」なんて言えば広告収入がたくさんもらえるのかもしれません。

 

本当にお勧めなものは紹介しますし商品の広告も貼るつもりですが、このブログの趣旨に反するのでそんなことは言いません。

読者の方が皮膚科を受診しても私には何のインセンティブもありませんが、上記の薬を塗ることが一番効果があると思っているのでお勧めしています。

私が皮膚科開業医なら宣伝になるのでしょうけれども。

 


ちなみに2つ相反することを主張する人がいる時に、どちらがより信用に足るかを判断するために参考になる考え方があります。


この記事はニキビの記事ですので、また別記事でいずれ紹介しましょう。

 

皮膚科で前お薬もらったけど皮膚がカサカサになったよ

これはよくある悩みだと思います。

確かに副作用で皮膚がカサカサしたり、赤くなったりすることがあります。

 

使用し始めの時期を乗り越えれば大抵は起こらなくなるのでそれまで使用し続けられるかが肝ですね。

 

皮膚科受診の際にヒルドイドなどの保湿剤を処方してもらい先に塗る、肌に塗っている時間を最初は減らすなどで対応しましょう。

 

私も最初は少しカサカサしたので、シャワーを浴びた後に塗って、朝起きたら洗い流すようにしていました。
これだと肌についている時間は8-10時間くらいですよね。

 

これでも十分効果があった上に、カサカサにもなりにくかったので私はこういう使い方をしてます。

 

この薬は継続使用が大切なので、皮膚科医と相談しながらドロップアウトしない方法を見つけられたらいいですね。

 

ちなみに塗るのを完全にやめるとまた出てくることがあります。


1日1回から2-3日に1回塗る、というように頻度は減らしていけると思いますが、こればかりは出来やすい体質や時期などにもよりますから、一旦消えたらもう一切使わなくていいんだ!と思わないでいる方が精神的にも良いでしょう。

 

 

炎症が激しいと瘢痕(はんこん)といって、跡が残ることがあります

ステロイドの局所注射なども選択肢にはなりますが、こちらは治すのは難しいかもしれません。

 

なお瘢痕に対するピーリングやヒアルロン酸の注射などは効くという十分な根拠がないため推奨されていません。

 

100%効かないと証明された訳ではありませんが絶対効くよ!というのは嘘です。

騙されないようにして下さい。

 

 


その他にも治療法は色々ありますが、上記の治療がベストでしょう。


怪しげな健康食品やエステにお金を使うより、まず皮膚科を受診しましょう。

 

私の妻にも勧めて治療しましたが1ヶ月ほどで(時々塗るのをサボっていましたが)背中ニキビがかなり綺麗になりました。

同僚の皮膚科医にもこの記事を書くにあたり意見を伺いましたが、同意見ですし彼も自身の結婚式前に使っていたようです。

 

 

なおクリームもお薬なので皮膚科医と相談しつつ使ってくださいね。

時間とお金をムダにせず綺麗にニキビを治療しましょう。